歴男マイケルオズの「思い入れ歴史・人物伝」

戦国や幕末・維新を中心に古代から現代史まで、主に「人物」に視点を置きながら、歴史好きのオヤジが思いつくままに書いています

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のえ(伊賀の方)の子どもと孫について

4日放送の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、北条義時の後妻として、のえが登場します。この女性は後世、伊賀の方と呼ばれ、義時の死後にお家騒動を引き起こした人物として、吾妻鏡では悪女のように書かれています。

お家騒動というのは義時の後継者争いで、長男だった泰時を差し置いて、自分が生んだ子である政村を次期執権の座に着かせようとしたといいます。しかし、北条政子らがそれを阻み、伊賀の方は流罪になってしまうのです。

ただ、政村は同罪にされませんでした。ふつうなら排除されても仕方がない立場でありながら、泰時は義弟の政村を重用し続けます。泰時の性格もあったのでしょうが、政村の実力をしっかり見定めていたとも言えるでしょう。

政村は、5代執権時頼の時に連署を務め、時頼の死後は後継者の時宗が幼かったこともあり、7代執権の座に着きます。さらに時宗が8代執権になると、再び連署となって時宗の政権を支えていく大長老になっていくのです。

政村の弟に実泰がいますが、彼も伊賀の方の政変で罪を問われませんでした。実泰本人はあまり活躍できませんでしたが、その子である実時は、時頼や時宗の頃に一門の重臣として北条政権を支える存在になっていきます。

また、実時は「金沢文庫」を創設し、蔵書の収集・保存にあたってきました。鎌倉時代の歴史や文化を知る貴重な資料を残したという功績は、とても大きかったと思います。現在も「中世歴史博物館」として研究者や一般市民が利用しています。

ドラマでは、のえ役の菊池凛子さんが「本音と建て前」を使い分ける女性を演じ、一気に注目を集めました。子の政村や孫の実時から推測するならば、伊賀の方は賢い女性だったのではないかと思われます。どんなふうに描かれるのか楽しみですね。

 

★宣伝です。私の会社員人生晩年を振り返り、教訓を導いた著書が発刊されました。よかったら読んでみてください