歴男マイケルオズの「思い入れ歴史・人物伝」

戦国や幕末・維新を中心に古代から現代史まで、主に「人物」に視点を置きながら、歴史好きのオヤジが思いつくままに書いています

歴史・人物伝~大河コラム:大河ドラマ「どうする家康」家康の義弟・松平定勝のスゴイ系譜とは

大河ドラマ「どうする家康」に、徳川家康の母親である於大の方松嶋菜々子)の夫として久松長家リリーフランキー)が出ています。この久松家は、江戸時代には有力な親藩譜代大名として幕府を支えていくのです。

 

於大の方は、家康の父・広忠に嫁いで家康を生みましたが、実家の水野家が織田方に組みしたため、今川家によって離別させられます。その後、再婚したのが久松長家で、二人は多くの子宝に恵まれたのです。

桶狭間の合戦で自立を果たした家康に、於大の方の縁で長家も従うことになります。家康は長家の子供たちを異父弟として認め、「松平」の姓を与えました。弟たちは数々の戦いに従軍し、兄の家康を助けてきたのです。

その一人が松平定勝です。定勝は、家康の信頼が非常に厚かった人物と言われ、2代将軍秀忠の後見役にもなりました。自身も桑名藩の藩主として、紀伊徳川家や井伊家などとともに西国大名に睨みをきかせる存在でした。

定勝の男児たちは、彼に輪をかけたような優秀な人材がそろっていました。そのうちの3人の子孫が、一藩を支配する藩主として幕末まで続いたわけで、お取り潰しが頻発した江戸時代のなかでも稀有の存在だったと言えます。

今治城

松平定行は、父を継いで桑名藩主となり、将軍家光の時代に伊予松山藩へ加増転封となります。西国に信頼の厚い親藩大名を置いて、外様大名たちの間にくさびを打つ形となったわけで、以後松山藩松平家が幕末まで統治していきます。

松平定房は、兄の定行が伊予松山藩主になったのと同時に、隣接する伊予今治藩に転封されてきました。この今治藩も定房の系譜が幕末まで続き、定房の孫の定直は直系が途絶えた松山藩の藩主になっているのです、

松平定綱は、秀忠・家光の時代に加増されながら所領を転々とし、兄定行の松山藩移封に伴って桑名藩主となります。ただ、定綱の系譜はずっと桑名藩に居続けたわけではなく、江戸中期に越後高田藩、さらに白河藩へと移っていきました。

白河藩の時に将軍吉宗の孫を養子に迎え、これが寛政の改革で有名な松平定信となります。そして定信の隠居後、父祖の地であった桑名藩に戻ることができ、そのまま幕末を迎えることになったのです。

 

時代はさかのぼって戦国時代。「どうする家康」のなかで、久松家の活躍にも期待したいところ。12日放送分では、ややお粗末な長家の姿が出てきましたが・・・さあどうなりますか(笑)

 

★宣伝です。私の会社員人生晩年を振り返りながら、「第二の人生」の生き方について教訓を導いた著書です。よかったら読んでみてください