歴男マイケルオズの「思い入れ歴史・人物伝」

戦国や幕末・維新を中心に古代から現代史まで、主に「人物」に視点を置きながら、歴史好きのオヤジが思いつくままに書いています

「徳川家康③」戦国時代~辛くも危機を脱出した神君伊賀越え

f:id:mykeloz:20200728085132j:plain

家康が訪れていた堺

織田信長の招きで京都や堺の見物に訪れた徳川家康と主な家臣たちは、堺で予想外の事態に直面します。信長・信忠親子が明智光秀に討たれた本能寺の変の勃発です。一度は自刃を口にしますが、本田忠勝らの説得で虎口を脱する決断をしました。

家康は京都周辺や東海道を避け、今の京都府南部から三重県方面へと進みます。このルートが後に「神君伊賀越え」と呼ばれるのです。ただ、混乱に乗じて武功を上げようとする者、さらに信長に恨みのある一揆たちら、予期せぬ危険に満ちていました。

途中まで同行していた穴山梅雪(元武田家家臣)は一揆に殺されましたので、家康にも命の危機が及んでいました。おそらく、有能な家臣たちが最大限リスクを回避するよう知恵を絞りまくり、家康の命を守ったのではないでしょうか。

また、伊賀が先祖の地だった服部半蔵(正成)や信長側近の長谷川秀一といった地の利に詳しい人物の存在、さらに豪商の茶屋四郎次郎が逃避行の資金援助をしたことなど、運だけでなく、人脈にも恵まれたのも九死に一生を得た要因だと思います。

時代は下り、豊臣秀吉の死で天下取りのチャンスが巡って来た家康でしたが、人生最大の戦いに挑まねばなりませんでした(つづく)

rekishi-jinbutu.hatenablog.com

rekishi-jinbutu.hatenablog.com

rekishi-jinbutu.hatenablog.com