歴男マイケルオズの「思い入れ歴史・人物伝」

戦国や幕末・維新を中心に古代から現代史まで、主に「人物」に視点を置きながら、歴史好きのオヤジが思いつくままに書いています

「榊原政敬①」幕末・維新~譜代名門の榊原家が引いた貧乏くじ

f:id:mykeloz:20200723201206j:plain

榊原康政、政敬らを祀る榊神社(上越市

榊原政敬(まさたか)は、高田藩(新潟家上越市)で幕末・維新の時期に藩主だった人です。榊原家は、藩祖が徳川家康家臣の四天王と呼ばれた榊原康政で、紆余曲折がありましたが、譜代大名として幕末まで存続してきました。

幕府による第二次長州征伐で、先鋒隊として幕府から命令を受けたのが、井伊家の彦根藩と榊原家の高田藩でした。両家の祖である井伊直政榊原康政が、家康の時代に常に先陣を切って合戦に臨んだ武勇を誇っていたためです。

しかし、旧式の軍備しか持たなかった両藩などは、最新鋭の武器と近代的なゲリラ戦で挑んだ長州藩の前に、なすすべもなく敗れ、撤退を余儀なくされます。武勇の両藩が敗れたというインパクトは、幕府に少なからず衝撃を与えました。

会津戦争終結後には、見せしめとして降伏した会津藩士の預かりを命じられました。新政府からの費用負担は少なく、藩として多額の出費を余儀なくされましたが、会津藩士には丁重な待遇を施したそうです。徳川譜代最後の意地だったのでしょうか?